年中行事
節分大祈祷会・豆まき(2月3日)
春季彼岸会(3月)
花まつり(4月8日)
大施餓鬼会(5月22日・7月22日)
秋季彼岸会(9月)
大般若祈祷会(11月22日)
年越除夜鐘(12月31日)
寺院沿革・歴史
臥雲山龍昌寺は、天正六年(1578)、瑞翁俊鷲大和尚によって、四谷塩町三丁目(現存の新宿区四谷四丁目)に創建されました。俊鷲大和尚は、曹洞宗江戸三か寺に数えられる、萬年山青松寺(港区)の七世で、徳川家康公の学問の師として、崇信優待を受けた高僧ですが、事実上の開山は、当山二世・頭室伊天大和尚によってなされました。
慶長元年(1596)六月二十九日、閉山俊鷺大和尚が遷化し、いらい、伊天大和尚は、家康公の命によって毎月二十九日に江戸城に登り、先師俊鴛大和尚の供養を行うとともに、家康公をはじめ閣老たちに、為政者としての道を、法をもって説いたと伝えられています。
いらい龍昌寺は、末寺五か寺を有する旧刹として、寺運降盛の一途を辿りますが、他の宗派の寺院に見られる華やかな賑いは全くなく、衆寮を有する学憎たちの修行寺として、世俗にまみれることなく狐高を持して幕末を迎えています。
慶応2年(1867)、五代将軍徳川慶喜公によって大政が奉還されると、檀信徒家の旗本諸家や江戸に在住していた各港士たちの離散があい次ぎ、「旗本八万騎の香華院」とよばれていた龍昌寺は、荒廃の極にたちいたりますが、瑞翁俊鷺大和尚、普光明照禅師によってともされた法灯は、今も絶えることなく守りつづけられています。
尚、現在地へは、明治四十年に移転され、現本堂は、昭平日八年、浅草の浅草寺仮本堂を移築したものである。
住所
〒164-0001 中野区中野6-3-7
アクセス(交通)
JR中央線・地下鉄大江戸線・東中野駅下車10分
地下鉄東西線・落合駅下車10分
電話番号
03-3371-8841
山号 | 臥雲山(がうんざん) |
---|---|
寺号 | 龍昌寺(りゅうしょうじ) |
本尊 | 釈迦牟尼仏 |
本山 | 永平寺(福井県)/總持寺(神奈川県) |
宗祖 | 永平道元 |
開山年 | 天正6年3月(西暦1578) |